アラサーシングルマザーの子育て日記

子育てのこと、離婚に関する手続きのこと、その他もろもろ書いてます☺︎

6歳息子のこのごろ

息子、早くも6歳。あっという間すぎる。

この前生まれて、歩いて保育園に入園してぶっかぶかの体操服着てたのに…あと4ヶ月で卒園って!😂

 

最近はやんちゃになり、頭も周り、相変わらず母の言うことは耳にすら入れず笑

でもまだまだ可愛い盛りで、ひとりっ子なのもあると思うけど⁈夜は布団に潜り込んでくる甘えん坊さん♡

 

気になってるのは父親のことどう思ってるのかってこと。

 

先日もクラスのお友達に「お父さんいないの?」って聞かれて情けなくもドキドキした私。

今日もお迎え時に別の子に同じこと聞かれて。

「…いるよ」と答えると、

「息子くんはお父さんいないって言ってた」と。

 

ふむふむ。そりゃそうだよね。

 

一度も息子と父親のこと話していない私。

自分の弱さからとうとう逃げられなくなってきたな、、、

 

息子は気にしてなさそうだけど。。

 

そろそろ向き合わなきゃだめだね。。

 

f:id:sk2ta5:20221202190325j:image

2021年2月の忘備録

おチビ改め息子。

最近の息子、

あれだけ泣いて朝の登園時から壮絶だったのが嘘の様に軽くタッチしただけでバイバイできちゃうまでに成長してくれて。

 

仕事へ向かう事への後ろめたさがなくなる一方で、なんとなーく、、、さみしぃ!!!😭

 

でも、今日は嬉しい言葉が聞けてかあちゃん生き返りました♡

 

おかあさん、〇〇が160さいになっても て つないであげるからね!

 

だって!!♡

そのころにはかあちゃんと2人仲良くお空の上だよ!と思いながらも、

160才の息子を見てみたいような気もして。

 

しっわしわどころじゃぁないんだろうな。笑

 

かわいくてかわいくて仕方ない息子です。

 

 

あっという間に2021年になってる、、、

久しぶりにブログの存在を思い出しました。

1番最後の更新が2018年。

 

???

 

今2021年なんですけど、、、

 

自分の継続力の無さにびっくり!笑

 

おチビと呼んでた息子は4歳になり、春からは年中さんに♡

離婚した事実にびくびくしていた私は…まだギリギリのアラサー!笑 やった!(年々、加齢に敏感になってます。🤣)

特に資格もなく不安しかなかったけど、独学で保育士資格取得し、保育士としてフルタイム勤務しています。

そして世の中はコロナ禍になり、マスクと消毒が欠かせなくなってる。

 

 

私がブログを忘れてたたった2年ちょっとで、こんなに変わってることに驚いちゃった。

 

世界も私自身も、そしておチビにも。

 

またちょこちょこ再開しよっと。

いつまた止まるかわかんないけど。笑

 

 

1歳児初めての点滴!!

我が家のアイドルボーイ、先日病院で初めての点滴をしました!

新生児の入院時や予防接種以外では初めての事。本人はもちろんのこと、見ている私も胸が痛みました。。

 

はじまりは突然の吐き戻し

いつも通りのメニューを食べていた時のこと。

卵焼きを口に入れ数回咀嚼した後、突然泣きながら吐き戻し!!吐き出すなんて、乳児の頃におっぱいの飲みすぎて一度だけ吐いた時以来。

突然のことでびっくりしました。。

ぐったりした様子なので、そのまま食事は切り上げて抱き上げるとそのまま眠ってしまいました。

 

いつも元気なだけにこの時の様子は、あきらかな異変だったので、心配になるもののひとまず様子を見ることに。

 

夜になっても特に熱が出ることもなく、本人もとても元気そう。食べすぎただけかな?と思い、そのまま就寝しました。

 

 

ぐったりして起きない!!

ところが翌朝、状況が一変‼︎

いつもなら朝目が覚めると同時にフル回転で遊ぶおチビが、一向に動きません。。

布団から抜け出たと思うと、フラフラとリビングへ。そこで床に倒れこむように寝転がるとそのままビクともしないんです!!(゚o゚;;

顔色は青白く、唇は乾いていくし、呼吸も浅い。。かろうじて水分を摂ってくれましたが、明らかにおかしい。

この時点でも熱はなく、風邪ではなさそう。

見るからに異常があるので、急いでかかりつけの小児科へ!

 

いつもなら病院が見えただけでも、嫌がるおチビ。待合で待つ間、他の子の泣き声が聞こえても反応なし。ぐったりして寝ています。

 

一体どうなっちゃったの??(;o;)

 

 

ウイルス性の腸炎でした

診察の結果、ウイルス性の腸炎にかかっていることが判明。

前日の吐き戻しも、これが原因だった様です。

小児科の先生によると、梅雨前の5月半ば頃からはウイルス性の腸炎がよく流行るそうです。

水分補給は出来ているものの、食事を摂れていないことから急遽点滴をすることに。

ついでに血糖値も調べてもらうことになりました。

 

当の本人は、まだぐったりしているものの、点滴の準備を見ると怖がって泣き出して大暴れ。

渾身の力を振り絞り抵抗していました(;o;)

手の甲に点滴針を刺されて、金具で固定されたおチビ。

点滴をして暫くすると、しぼんだ花が息を吹き返すかのように見る見る目に光が戻って顔色が良くなっていくおチビ!!

いつものおしゃべりさんにスイッチオン!!

点滴が終わる頃にはすっかりいつものおチビになっていました( ;∀;)

 

 

そして、この時おチビの血糖値はなんと41でした!

平均値は80〜100だそうで、平均値のさらに半分‥体内のエネルギーがかなり少なかった様です。

 

先生曰く、

・子どもは臓器も小さく未発達なので栄養を体内に多く蓄えておくことができない。

・特に炭水化物の摂取量が少なくなると血糖値が著しく下がる傾向にある。

・『血糖値を上げる=高カロリーな食べ物の摂取』とイメージしがちだが、高カロリーな食べ物は摂取後、一時的に血糖値が上がるがすぐに下がるため体内に貯蓄されるエネルギー源としては不十分。

 

腸炎を起しているので、消化に良い食べ物を少しずつ食べさせる様にと指導を受けました。

うどんやお粥が良いそうです!

 

f:id:sk2ta5:20180619010616j:image

 

まとめ

ビオフェルミン等の薬を処方され、食事もお粥や柔らかく焚いた人参など、離乳食中期の食事を4日程続けることに。

その間もお腹は下しっぱなし。薬で腸の働きを促しているのでおなら星人と化していたおチビでしたが、5日も経てば徐々にお腹も回復。

1週間後には完全復活を遂げました(*´-`)

 

初めての腸炎、点滴、そして下痢。

突然のことで戸惑いましたが、元気になってくれて母は一安心(*´◒`*)

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

 

母子家庭『おとうさん』に戸惑う

毎日の暮らしの中に『おとうさん』がいない母子家庭。普段は気にしていなくても、その存在を思い知らされる瞬間が突然やってきてドキッとする事があります。

 

先日の公園でもそうですが

 

www.bocchifam1-31.com

 

日常的に『おとうさん』に対して戸惑うことが結構あります。

 

 

絵本の中の『おとうさん』

私が一番最初にドキッとさせられたのは、絵本に出てきた『おとうさん』でした。

 

いろんな動物達がくっついていく『くっついた』という絵本。赤ちゃんとお母さんがくっついて、最後はお父さんもくっついてみんな仲良し♬みたいな話になるんですが、実は私。。

 

『おとうさん』が登場する手前で話を切ってしまいました。

 

『赤ちゃんとお母さんがくっついた!おしまい☆』という具合に。

 

絵本の可愛らしいイラストで描かれた『3人家族』に完全に動揺し、結果、シャットアウトしてしまいました。

勝手に話を変えてごめんね、おチビ。

そして作者の方…すみません。(ー ー;)

 

それからというものの、絵本に出てくる『おとうさん』にドキドキさせられっぱなしです。

 

最近入会したこどもちゃれんじには、しまじろうの『おとうさん』が頻出します。

教材の絵本とDVDにがっつり登場します!!

 

 

これはもう避けられぬ。。笑

 

 

不自然に読み飛ばすのもおかしいので、おとうさんは『おとうさん』と言うことにしています。

 

f:id:sk2ta5:20180530105028j:image

 

童謡の中の『おとうさん』

『小鳥の唄』の歌詞。

 

♪ことりはとっても歌がすき とうさんよぶのも歌でよぶ

 

このフレーズ、離婚当初は歌うことができませんでした。

絵本のみならず歌にも出てくる『おとうさん』に私はひとり戸惑いを隠せずにいました。

今のおチビにとっては『おとうさん=?』なので、歌おうが歌うまいが気にすることではないのかもしれません。

だけど、歌い飛ばす度に自分がどうしようもなく弱っちくて情けない母親に思えて落ち込みました。

 

こんなに子どもの触れ合うものに『おとうさん』や『おかあさん』が出てくるのは、裏を返せばそれほど両親が子どもにとって特別で、愛情を感じる身近な存在だということ。

 

私が動揺したところで、これは揺るぎない事実。

 

『おとうさん』であるところを飛ばしたり他のものに置き換えて(例えば『じぃちゃん』とか)読み聞かせたり歌ったりし続けるのは間違ってる気がしてきたんです。

 

それに、『おとうさん』から逃げてばかりいたらこれから本当に『おとうさん』を突きつけられた時におチビに真っ直ぐ向き合えない無責任な母親になっていくんじゃないか。。?

それだけは絶対にダメ!!!

逃げずにちゃんと向き合わなきゃ!

 

 

まとめ

離婚当初はあちこちに登場する『おとうさん』にビクついて戸惑って、おチビの前ではっきりと口にできずにいたヘタレな私。

そしてこんなに生活に密着した場面でも『おとうさんがいない』ことを痛感することになるとは、離婚前には想像できていませんでした。

でも、時間が経つにつれ徐々に慣れてきました!

本音を言うと『完全に気にならない!』にはまだまだ到達できていません。でも時間が解決してくれる。

無理しすぎず、そしておチビには取り繕わずにこれからも『おとうさん』との関係を考えていけたらと思っています。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

【朗報】緑の野菜を食べました!!

何度か記事にしていた『緑の野菜を食べなくなった』話。

 

www.bocchifam1-31.com

www.bocchifam1-31.com

 

 

栄養士さんのアドバイスを受けて1ヶ月、緑の野菜を食べずに過ごしたおチビ。その結果!!

 

とうとう『緑の野菜』を食べました!!!ヽ(;▽;)ノ

 

f:id:sk2ta5:20180523021141j:image

 

緑の野菜を1ヶ月お休みしました

栄養士さんからは『2、3週間くらい』とアドバイスされた緑の野菜断ち。気持ち長めに1カ月間続けてみることにしました。

卵焼きに細かく刻んで入れる『卵焼き戦法』も完全封印。

とにかく、『無理して食べさせようとする』ことをやめてしまおうと思いました。

 

どうしても食べて欲しい、なんで食べなくなったの??!なんて思う間はこちらに余裕が無くて、親子ともに余計なストレスが悶々と漂う食事の時間になりつつありました。

 

お休みすることにしたものの、やっぱり栄養面が気になる私はちょっとでも緑の野菜を摂ってもらおうと、《ベビーダノン 緑の野菜10》を食べてもらっていました。

 

そして1ヶ月が経ち、おチビはもとより私自身も緑の野菜の事が頭からすっかり消えつつありました。

(本当に忘れかけていて、危なかったです。笑)

 

 

解禁は水菜のおひたし

敢えて『みどりみどり』しているブロッコリーや、ほうれん草は避けました。

 

そして私が解禁に選んだのは、

水菜!!!

 

水菜にはビタミンCやカロチンが多く含まれる他、抗菌作用、抗酸化作用、腸内環境を整える作用などがあるそうです。

 またカルシウムを多く含み、骨や歯が丈夫になる野菜でもあるとのこと。

 

栄養豊富で調理しやすいので、離乳食にも打って付けの水菜。おひたし風に薄ーく味付けして食べやすいように3mm幅にカット。鰹節をトッピングして、しれーっとプレートの端に乗せて出して見ました。

 

 

1ヶ月のブランクがどう出るか??

 

 

表情は変えず、あくまでいつも通り!!

下手にこちらの気持ちが伝わってしまうと、警戒して食べなくなるかもしれないし、もしかしたら嫌がって泣き出すかもしれないし。

気にしすぎかもしれませんが、私にとってはそれくらい一か八かの瞬間でした。

 

水菜に視線を送ることは避けつつ、おチビの食事を見守る心の中は、どうなるかハラハラドキドキ。。

 

 

食べるか?!否か??!

 

 

『…ぱくっ!!』

 

 

食べたーーー!!!ヽ(;▽;)ノ♡

 

 

本人も緑の野菜だと気づいていない様でした。

ただでさえ細い水菜をおひたし風にカサ減りさせて鰹節までかければ存在感ゼロだったのかも。笑

 

これでイケる!と確信した私。

水菜を皮切りに続々と解禁。あれ程嫌がっていた緑の野菜を食べてくれるようになりました!なんと言ってもボイルしただけのブロッコリーを『おいちぃ』と食べる姿に感激しました。

 

戻ってきた!!!

 

おチビと愉快な緑の仲間たち!!♡笑

 

 

あんなに拒否したほうれん草も、今となってはペロリ‼︎

母ちゃん一安心。。(*´-`)

 

 

まとめ

栄養士さんのアドバイス通りお休みした結果、我が家の場合うまく食べてくれるようになりました。相談して本っ当に良かったです!!

 

一時的な『すき、きらい』だったのかなと思う一方で、1ヶ月の間におチビの『歯』が成長した事も今回の結果に繋がったのかもしれないなとも思っています。

お休み前に比べると、上の奥歯がしっかりと出てきて、《上下の歯ですりつぶして食べる》が少しずつ出来るようになっているのかもしれません。

 

幼児や歯科の知識ゼロの素人なので『かもしれない』の範疇を超える事ができずハッキリした情報になりませんが。。(^^;

同じように子どもの好き嫌いに悩むお母さん。思い切って一度『お休み』するのもありかもしれません☆

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!

 

しまじろう効果!?はみがきが上手になりました!

我が家のおチビ。《こどもちゃれんじぷち》へ入会後、続々届く教材の虜になりとっても楽しく遊んでいます!!

 

www.bocchifam1-31.com

www.bocchifam1-31.com

 

 

特に最近、『はみがき』をしまじろうと遊びながら楽しく練習ができるようになってきました!!

教材の絵本や付録の布はぶらしを使ってしまじろうにはみがきしてあげられるんです!(^○^)

自分の歯もきちんと磨けないのに、しまじろうにはみがきしてあげている姿はハッキリ言って超絶カワイイです!!! (親ばか全開ですみません!笑)

 

 

 

自分磨きが上手になってきた!

教材のはみがきをテーマにした絵本。『寝る前にはみがきしてから寝ましょうね♪』という内容。

この絵本、一部仕掛け絵本になっていて、しまじろうなどキャラクターの口をペロッとめくり歯を磨いてあげられる様になっています。

小さめサイズのこの絵本にハマったおチビ。

口をめくっては、付録の布はぶらしで歯をゴシゴシ!!

『あーの口』と『いーの口』それぞれの口ではみがきさせてあげられるので『あー』『いー』が抵抗なくインプットされた様子!!

 

自分磨きの時に、何気なく『あーと、いーの口しよっか!』と言うと、自分で『あー、いー』と言いながらはみがきしました!!!

 

すごい!!!

しまじろう効果!!!!!

 

f:id:sk2ta5:20180511223338j:image

 

でも仕上げ磨きは苦手です

問題は仕上げ磨き。上前歯が特に苦手で磨かせてくれません!!
しかも、膝の上にゴロン♡なんて訳にもいかず、私の股の間に頭を固定して両腕を両脚でロックオン!こうしないとはみがき自体が出来ず。まるでプロレス技、、、。笑

『泣きながらすると余計に苦手になる!』と言われても、この荒技で日々乗り越えています。

 

今のところ仕上げ磨きではしまじろう効果が光らず。。

一足飛びにはムリみたいです(-_-)笑

でも、すこーしずつですが『いーーっ!!涙』と言いながら『いーの口』をしてくれる様にはなってきています。

これだけでもものすごい成長!!!

おチビ、えらいよ!!!

 

 

仕上げ磨きの必殺技

それでも、ゴネて抜け出そうとして仕上げ磨きが上手くいかないときの必殺技!!!

 

おチビの顔の上に鏡を持っていきます!

 

自分の顔が見えるので、冷静になるみたいです。鏡技を使うとほぼほぼ仕上げ磨きが上手くいくので、もしお悩みの方は一度お試しアレ!

※鏡は割れると危険なので、くれぐれも取り扱いに気をつけてくださいね!!!

 

まとめ

誰もが当たり前にできるようになる事すら、全てがゼロからの挑戦になるおチビ世代!

本当にみんな頑張って毎日練習して上達するんだなと思います。

それに付き合う世のお母さんは忍耐かなり必要です。時にはイライラしてしまいますが、必殺技を見つけるなりして乗り越えていきましょう!笑

今日もお疲れ様です!!!

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます!